NEWS
コーチングを学んだ気づき「リーダーシップの巻」

リーダーシップとは、「組織やチームを目標に導くための能力や行動をいう」とあります。なるほど、そうですね。 ではここでクイズです。上の写真をご覧ください☝ 「リーダーは、どの位置にいると思いますか?」 ↓↓↓ […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「自分自身を許すの巻」

前回のブログで、本当の自分と向き合って、自身で労い、褒めてあげることがあってもいいとお伝えしました。今回はその続きです。 先日、古くからの知人と会う機会がありました。聞けば、仕事などで裏目裏目の結果が続いているようです。 […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「自己受容の巻」

「Ray」ってどういう意味? 屋号への質問を複数の方からお尋ねいただきました。改めてこちらに書きますね。 「Ray」は、光という意味です。「すべての人が、希望の光となって、周りを明るく照らす人でいっぱいの社会を創る」この […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「フィードバックの巻」

フィードバックとは、相手の行動に対して改善点や評価を伝えること。ビジネスシーンでは人事評価などで行われ、相手に成長や修正を促す人材育成やマネジメント手法の一つとあります。 ふむふむ・・・、 以前の私は、どうしても自分自身 […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「質問の巻」

質問とは、不明な点や疑問点について問うこととあります。 では、なぜ質問をするのでしょうか。一般的には、自分が知りたいことや理解を深めたいことについて質問をします。自分主体の情報収集ですね。一方で、これまで考えてもみなかっ […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「承認の巻」

承認とは、相手が行った結果、行動や発言、そして、存在を認めることです。結果だけを認めるのではなく、プロセスを認めることも大切な承認です。また、挨拶は相手の存在を認めていますので、挨拶も承認のひとつです。 承認という言葉を […]

続きを読む
NEWS
コーチングを学んだ気づき「傾聴の巻」

部下の方々との対話の必要性を痛感した私は、毎週届くコーチングに関するメールマガジンを熟読していました。読んでは実践、実践を繰り返しましたが、我流そのものが行った結果は、当然のことながらコーチングの手法が身につくはずもあり […]

続きを読む
NEWS
コーチングとの出会い

私が管理職に初めて就任した頃、どうしても自分自身の価値観とフィルターを通した部下への対応しかできませんでした。それは、業務の段取りやスピード感は人それぞれ違って当たり前なのに、私は理解できずに、押し付けといえる指示を行っ […]

続きを読む
NEWS
ホームページをオープンしました

このたび、当方ホームページを公開させていただきました。 お客様におかれましては、より使いやすく、わかりやすいものとなるよう、作成いたしました。 今後とも、より一層のご活用をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

続きを読む