【新シリーズ】リーダーシップを日常で活かす力①:自己の軸を整えるリーダーシップ

スイートピー:花言葉「やさしい思い出」
新しいシリーズ『リーダーシップを日常で活かす力』です。今日から5回にわたってお届けいたします。
第1回目は、「自己の軸を整えるリーダーシップ」について考えてみました。
自己の価値観や信念を整理し、ブレないリーダー―を目指しませんか。
リーダーシップとは、ただ指示を出すことや成果を求めることだけではありません。まず大切なのは、自分自身の軸を整えることです。自分の価値観や信念にしっかり向き合い、ブレない心で行動できるリーダーは、自然とチームから信頼を集め、安心してついてきてもらえます。今日の花はスイートピーです。花言葉「優しい思い出」「門出」を思い浮かべながら、自分の過去や経験と向き合い、新しい一歩を踏み出す心構えを一緒に考えてみましょう。
少し自分に問いかけてみることで、より自分らしいリーダーシップを見つけることができます。
- 自分にとって大切な価値観は何ですか?
日々の判断や行動の中で、意識できていますか? - これまでの経験や思い出から、どんな学びを得ましたか?
スイートピーの「優しい思い出」のように、過去の出来事から得た気づきを大切にしていますか? - 自分の軸がブレたと感じる瞬間はありますか?
そんなとき、どのように軸を取り戻せそうでしょうか? - これから新しい一歩を踏み出すとしたら、何を意識しますか?
「門出」をイメージして、少し勇気を持って行動できそうですか?
軸を整えることは、自分だけでなくチームにも安心感を生みます。過去の経験を丁寧に振り返り、価値観を確認することで、自信をもって次の行動に移せるのです。スイートピーの優しい色合いや香りを思い浮かべながら、穏やかに心を整えてみてはいかがでしょうか。
次回は、整えた軸を日常やチームで活かすための具体的なコミュニケーション術について考えます。皆さんは、今日一日、どんな小さな一歩を意識して過ごせそうですか?シリーズを通して、一緒に少しずつ自分らしいリーダーシップを育てていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

